歯科医院の広告・集患

歯科の集患で必要なこととは?見落としがちな3つの盲点

歯科の集患で必要なこととは?見落としがちな3つの盲点
この記事は約5分で読めます。

歯科医院に来院してもらうには、工夫や努力が必要です。開業前に集患プランについてお話しをお伺いすると、看板を出せばいい・広告を出せばいい、といったご意見を耳にする事がありますが、ただ看板や広告利用するだけでは、患者さんはなかなか集まってくれません。

今回は集患で必要なことをいくつかお話しします。

院内環境や接遇など、内部的な集患対策については「歯科医院の集患がうまくいかない時の3つの原因と対処法とは?」で解説しているのでご参考にして下さい。

どんな人がどのエリアから来院するのか分析はできている?

歯科医院の集患を考える際に、まず、診療圏の範囲(市場)と患者さんとなりうる方(ターゲット)を決め、分析をしっかりと行うことが大切です。

分析では「年齢層・性別・家族や世帯構成はどのような方か?」「どのエリアから、どのようなルートで、どのような手段で医院に来院するのか?」を調査します。

既に医院を経営されている場合は、ご自身の医院の患者層とどのエリアから集患出来ているのか?自身が集患したいエリアと実際来院されている患者さんのエリアに相違がないか?などを分析しましょう。

また、これからご開業される場合は、自分がどのような開業をしたいのか理想をはっきりさせ、それが実践できる候補地にはどのような患者さんいるのか分析し、開業前からその人たちに向けてどのようなアピールをしていくべきなのかを考えておきましょう。

ターゲットに合わせた施策ができているか?

分析の結果、医院の周辺(診療圏)には、どのような患者さんがいるのかが見えてきたかと思います。次にその潜在患者層の中からターゲットとなる患者さんに向けて、最適な施策を考えていく必要があります。

集患したいターゲットや内容によって方法は様々です。下記に集患施策についてふれている記事もありますので、参考にされながら何が最適かをしっかりとお考え下さい。

また、これからご開業される方の場合、立地が集患には大きく影響します。さらに、医院のオープンのタイミングは周囲の方に医院を告知する絶好のチャンスです。集患できる立地選びや医院オープン時の集患ポイントなど、開業の流れや資金調達とあわせて解説を行うセミナーを開催していますので、ご興味の方はお気軽にご参加ください。

考えた集患施策の訴求内容はあっている?

どの集患施策を打ち出すかが決まったら、その内容にターゲットへの訴求力があるかどうかという点をよく検討しましょう。

例えば、小児をメインターゲットとして検討している先生であれば、お子さんのいる若いファミリー層の親御さんに、子ども連れでも通いやすい事などのアピールできているか?訴求できているかを確認しましょう。高齢者向けの診療や義歯などを中心に診療していきたい場合、高齢者の方やそのご家族が通いやすい医院ということをアピールできているか?を確認します。

ターゲットとする患者さんの目線で、客観的に医院の特徴を訴求できているかが重要です。

また、看板等の集患施策を行う場合は、掲示している内容だけではなく、設置場所についても吟味する必要があります。人通りが多いからとりあえず設置しようではなく、ターゲット層が通っているのか?目にする場所か?を訴求内容とあわせて確認しましょう。

実施した施策は実際に集患できているか?

実際に集患施策を行なったら、それで終わりではありません。施策を実行した後に、集患へとつながっているか?を確認しなくてはいけません。よく伺うのが、「集患で施策を打ってみたけど、効果があるのかないのか分からない」というお話しです。

「なんとなく集患につながっている気がする」で終わらせてしまってはいけません。集患施策の効果測定は取りにくい敬遠しがちの方も多いかと思いますが、打ち出す施策に合わせた効果測定の方法がありますので、かならず実施後に効果を見ていきましょう。

ここまで歯科医院の集患で必要なことについて解説しましたが、これからご開業される場合、これらのマーケティング施策の基盤となるのが、立地選びです。インサイトでは、先生のビジョンや診療スタイルにあわせた集患出来る立地を紹介しておりますので、物件をお探しの方はお気軽にお問合せください。

また、開業後であっても、集患や広告・院内環境や設備の見直しなど、歯科医院にオススメのサービスなどの紹介や導入サポートを行うことも可能ですので、ご検討中のことなどございましたら、お気軽にご相談ください。

集患・広告に関するお問合せはこちら

お気軽にご相談ください。

集患・増患に関連したコンテンツ

タイトルとURLをコピーしました