2016年2月16日から開始され、最近メディアでもよく取り上げられている「マイナス金利」このマイナス金利が歯科開業にどのように影響するのか?マイナス金利の概要を交えて解説します。
マイナス金利とは?
メディアにも多く取り上げられている為、もう既にご存じの方も多いかとは思いますが、マイナス金利の概要を簡単に説明します。

従来、一般銀行が日本銀行にお金を預けて、その金利(0.1%)を受け取っていました。今回の金融政策は、その一般銀行が日本銀行へ預けているお金の金利をマイナス0.1%にしたものです。
一般銀行は日本銀行に預けると逆にお金が減ってしまうので、日本銀行ではなく、企業や個人などの貸出へとシフトし積極的に貸し出しが行われることを期待、景気回復の為の金融政策になります。
「企業への積極的な貸出がされる」
↓
「企業は投資を更に行うことができる」
↓
「事業を拡大することができる」
↓
「企業の業績が良くなる」
↓
「企業で働く社員の給料もアップし、消費が増える」
↓
「景気が良くなる」
との流れを狙っている政策ですね。
マイナス金利の期待と予想

今回のマイナス金利政策は、企業への積極的貸出を狙って打ち出された政策ですが、実際はどうでしょうか。
そもそも一般の銀行は、企業への貸出の際に回収できないリスクを考えて融資を行っています。回収リスクを補うものではないので、企業・事業向けへの融資が増えるようなことにはなりにくいという見解がよく見られますね。
一方住宅ローンのような、担保がある、融資が返済されない場合でも担保を差し押さえることができるようなものや大企業については、金融機関のリスクが軽減され、融資が増えていくと予想されています。
歯科開業へのマイナス金利の影響は?
歯科医院の開業は個人事業や中小企業と同様、金融機関が回収できないリスクがあるため、前項でもお伝えした通り、融資が増えていく状態にはなりにくいのではないでしょうか。
歯科開業時の融資の条件が更に厳しくなる可能性も、おおいにあるのです。今回のマイナス金利の影響で、歯科開業時の資金調達が改善されるのではなく、逆に悪い影響が出ない事を祈るばかりです。
インサイトでは、歯科開業を主に経営などお役立て頂けそうなコンテンツやサービスを展開しています。
- 歯科医院でよく導入される『患者説明ソフトや説明ツール』の種類と選び方
- 歯科医院の防犯セキュリティはどうしたら良いか?よくある導入事例とポイント
- 歯科医院で自動釣銭機・自動精算機を導入する際に検討しておくべき4つのポイント
- 歯科におけるオンライン資格確認制度の状況と導入方法【2022年9月度最新情報】
- 業務用空気清浄機の選び方!歯科医院におすすめの清潔で安心な空気環境を作る業務用空気清浄機とは?
- 歯科医院におけるクレジットカード決済導入のメリット・デメリット
- 歯科医院の電子カルテ・歯科用レセコン導入前に知っておくべきポイント
- 歯科予約システムの活用方法!よくある予約システムの特徴と導入検討時のチェックポイント
- 歯科医院の開業時の機材選定!歯科医療機器・器材の選び方
- 歯科医院のエアコンの選び方!院内エアコンは家庭用と業務用どちらが良いのか?
- 開業時の歯科医療機器は購入とリースどちらが良いのか?メリット・デメリット
- 歯科医療機器の耐用年数は?歯科医院に関連した設備などの耐用年数表と解説!


