厚生労働省より医療施設調査の最新版が2022年9月30日に公表されました。全国の歯科医院数は、67,899件でした。開設数が1,352件、廃止数が1,252件となっており、2017年・2019年~2020年と続いていた開設数と廃止数の逆転現象は、一時収まった様に見えるものの、この3年を平均すると廃止数の方が年平均で約83件上回っています。そこで、歯科医院の開院(開設)数と閉院(廃止)数の推移や詳細について紹介しましょう。
全国の歯科医院「開院数・閉院数」推移
調査年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開設 | 2,109 | 2,116 | 1,815 | 1,760 | 1,926 | 1,633 | 1,707 | 1,912 | 1,604 | 1,702 | 1,720 | 1,485 | 1,451 | 1,393 | 1,352 |
廃止 | 1,604 | 1,859 | 1,409 | 1,392 | 1,789 | 1,243 | 1,405 | 1,746 | 1,344 | 1,411 | 1,739 | 1,370 | 1,478 | 1,714 | 1,252 |
過去15年の推移を見ると3年毎に増加し、次の年に一旦減りまた増加するという推移を繰り返しています。3年サイクルの中では、静態調査を実施した年に、開設数も廃止数も増えています。この要因を厚生労働省に問い合わせて確認した所「現象は把握しているが要因は不明」とのことでした。
また、上記推移を見てみると、開院数は年々減り続け、閉院数は若干増えつつあることが分ります。そして冒頭でもふれた通り2017年ではついに廃止数が開設数を上回る逆転現象が起きています。
しかし、かつてのように歯科医院は開業すれば何をしなくても患者さんが来院してくれている状態になっているという状況を指示している数値ではありません。歯科医院を取り巻く環境を考えるには、歯科医院の数・歯科医師数・人口など様々な要因が絡んできます。
歯科医院の都道府県別「開院数・閉院数」
それでは、地域別に開院数と閉院数についてみていきましょう。下の図は、都道府県別(地方別)の開設数と閉院数です。
全国で歯科医院の開設数と廃止数の逆転現象が起きているとふれましたが、地域別にみてみると関東・近畿・九州・沖縄地方では、開設数の方が多い状態となっています。特に関東地方に関しては、栃木を除く全都県で開設数が上回っています。
ここまで歯科医院の開設数と閉院数についてみてきましたが、実際の医院数はどのようになっているのでしょうか?
全国の歯科医院数推移
直近10年の歯科医院数の推移です。
調査年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全国 | 68,474 | 68,701 | 68,592 | 68,737 | 68,940 | 68,609 | 68,613 | 68,500 | 67,874 | 67,899 |
調査年 | 1997年 | 2002年 | 2007年 |
---|---|---|---|
全国 | 60,563 | 65,073 | 67,798 |
歯科医院数も、時期のずれはあるものの、開設数と閉院数と同様3年サイクルで増加を繰り返しています。最新の静態調査の情報が2020年なので、その3年サイクルの年のみを抽出したデータが次のグラフです。
調査年 | 1996年 | 1999年 | 2002年 | 2005年 | 2008年 | 2011年 | 2014年 | 2017年 | 2020年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全国 | 59,357 | 62,484 | 65,073 | 66,732 | 67,779 | 68,156 | 68,592 | 68,609 | 67,874 |
増加率 | – | 5.27% | 4.14% | 2.55% | 1.57% | 0.56% | 0.64% | 0.02% | -1.07% |
1996年~2008年までは増減率が高かった歯科医院数ですが、2011年・2014年は増減率0.6%と、緩やかな増加となっています。さらに2017年では、増減率が0.02%と下がり、2020年には-1.07%となりました。
廃止数が開設数を上回った状況から考えても、今後は歯科医院の数自体が減っていく可能性が高いでしょう。
都道府県別の歯科医院数
最後に都道府県別の歯科医院数は次の通りです。
調査年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 |
---|---|---|---|---|---|
北海道 | 2,934 | 2,905 | 2,884 | 2,840 | 2,818 |
青森県 | 534 | 528 | 520 | 511 | 505 |
岩手県 | 587 | 583 | 576 | 566 | 557 |
宮城県 | 1,064 | 1,066 | 1,061 | 1,052 | 1,051 |
秋田県 | 442 | 444 | 436 | 426 | 427 |
山形県 | 485 | 484 | 483 | 476 | 473 |
福島県 | 860 | 859 | 853 | 846 | 840 |
北海道・東北地方 | 6,906 | 6,869 | 6,813 | 6,717 | 6,671 |
調査年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 |
---|---|---|---|---|---|
茨城県 | 1,400 | 1,400 | 1,403 | 1,375 | 1,378 |
栃木県 | 986 | 983 | 984 | 962 | 957 |
群馬県 | 979 | 984 | 984 | 979 | 979 |
埼玉県 | 3,542 | 3,565 | 3,558 | 3,542 | 3,550 |
千葉県 | 3,255 | 3,269 | 3,273 | 3,169 | 3,194 |
東京都 | 10,632 | 10,672 | 10,670 | 10,642 | 10,678 |
神奈川県 | 4,915 | 4,933 | 4,948 | 4,959 | 4,984 |
関東地方 | 25,709 | 25,806 | 25,820 | 25,628 | 25,720 |
調査年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 |
---|---|---|---|---|---|
新潟県 | 1,162 | 1,159 | 1,152 | 1,132 | 1,130 |
富山県 | 445 | 445 | 443 | 442 | 437 |
石川県 | 482 | 483 | 484 | 481 | 479 |
福井県 | 296 | 299 | 300 | 301 | 301 |
山梨県 | 436 | 436 | 435 | 432 | 428 |
長野県 | 1,025 | 1,017 | 1,013 | 1,001 | 994 |
岐阜県 | 965 | 962 | 968 | 958 | 959 |
静岡県 | 1,766 | 1,770 | 1,761 | 1,750 | 1,751 |
愛知県 | 3,735 | 3,737 | 3,735 | 3,712 | 3,718 |
中部地方 | 10,312 | 10,308 | 10,291 | 10,209 | 10,197 |
調査年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 |
---|---|---|---|---|---|
三重県 | 837 | 829 | 822 | 816 | 813 |
滋賀県 | 556 | 556 | 565 | 559 | 565 |
京都府 | 1,308 | 1,306 | 1,299 | 1,289 | 1,286 |
大阪府 | 5,509 | 5,518 | 5,517 | 5,438 | 5,442 |
兵庫県 | 2,981 | 2,974 | 2,986 | 2,970 | 2,971 |
奈良県 | 690 | 690 | 681 | 679 | 681 |
和歌山県 | 540 | 533 | 527 | 526 | 525 |
近畿地方 | 12,421 | 12,406 | 12,397 | 12,277 | 12,283 |
調査年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 |
---|---|---|---|---|---|
鳥取県 | 261 | 260 | 259 | 253 | 254 |
島根県 | 271 | 269 | 268 | 257 | 254 |
岡山県 | 984 | 984 | 988 | 996 | 1,001 |
広島県 | 1,566 | 1,548 | 1,546 | 1,527 | 1,518 |
山口県 | 668 | 661 | 656 | 652 | 651 |
徳島県 | 428 | 433 | 431 | 426 | 425 |
香川県 | 474 | 477 | 475 | 469 | 472 |
愛媛県 | 685 | 672 | 660 | 657 | 658 |
高知県 | 366 | 369 | 363 | 354 | 350 |
中国、四国地方 | 5,703 | 5,673 | 5,646 | 5,591 | 5,583 |
調査年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 |
---|---|---|---|---|---|
福岡県 | 3,094 | 3,097 | 3,081 | 3,051 | 3,068 |
佐賀県 | 416 | 412 | 416 | 409 | 408 |
長崎県 | 734 | 729 | 729 | 716 | 709 |
熊本県 | 844 | 847 | 845 | 838 | 835 |
大分県 | 538 | 541 | 542 | 535 | 530 |
宮崎県 | 501 | 503 | 506 | 499 | 493 |
鹿児島県 | 815 | 809 | 801 | 797 | 795 |
沖縄県 | 616 | 613 | 613 | 607 | 607 |
九州、沖縄地方 | 7,558 | 7,551 | 7,533 | 7,452 | 7,445 |
ここまで、歯科医院の数とその推移について紹介しました。この数から歯科を取り巻く現状や今後がどのようになっていくのか?などについては、歯科開業トピックスの他記事やインサイトの「歯科開業セミナー」で詳しくお伝えしています。
歯科開業セミナーでは、歯科医院数や歯科医師数・日本の年齢などの様々な情報から今後歯科を取り巻く環境がどのように変わっていくのかを分かりやすく解説しています。また、開業にあたっての進め方や物件選定・資金調達・集患はどのようにすればいいのかなど、1日で開業の全体像が分かるセミナー構成となっています。
- 歯科開業に先立って考えておくべき2025年・2040年問題の課題と対策
- 歯科医師が減る?!歯科医師が不足する時代は○年後にやってくる?
- 歯科医師の地域偏在 -不足地域・格差とその傾向-
- 歯科医師の国家試験合格数とその推移
- 歯科医師の男女比率と今後の予測~日本人口の男女比推移と歯科医師の男女比推移から分かる傾向と今後~
- 歯科の患者数推移を解説!患者調査の統計考察
- サービスとしての医療?これからの歯科医院におけるサービス的側面とは
- 徹底解説!歯科業界の動向と10年後の未来とは?【まとめ】
- 30年後の人口予測から推測される歯科開業の今後の動向と将来予測
- 歯科医院の新規開業を取り巻く環境と現状について
インサイトの『一括デモサービス』