開業地の物件・立地

医療モール、医療ビルで歯科医院を開業する場合の特徴と開業事例

医療モール、医療ビルで歯科医院を開業する場合の特徴と開業事例
この記事は約6分で読めます。

地域医療連携が進められる昨今、医療モールや医療ビルは科目を越えた連携が比較的容易な施設として、その一翼を担う様になりました。

これらの施設は、開業する側にとってもメリットのある建物になりますが、歯科医院を開業する場合にはどのような点が長所で、どのような対策をしておくべきなのか、予め医療モール・医療ビルでの開業特性を把握する事で、歯科開業の成功につなげていきましょう。

医療モールや医療ビルで歯科を開業するメリット

まず、医療モールや医療ビルで歯科医院を開業する場合のメリットについて紹介します。

集患の相乗効果が見込める

医療モールや医療ビルで開業する場合には、同じ建物内に同居する他科目クリニックに来た患者さんの目に触れる事で認知度が高くなり、何かあった際に通院先で見かけた歯科として予約につながりやすくなりますし、他の診療科目と予定を合わせて通いやすいといった効率の良さから、患者さんの通院マインドも良い方向に動きやすく、医療が集積する場所ならではの集患相乗効果が見込めます。

医療目的の場所であるという認知性は地域の中でも抜群なので、個人で開業する場合よりも、比較的集患が安定しやすい点が大きなメリットとなります。

科目を越えた迅速な医療連携がしやすい

建物内に同居する他のクリニックと上手く連携することで、患者さんに必要な医療を迅速に提供することが可能になります。例えば、睡眠時無呼吸症外来で耳鼻科に来た患者さんに、治療用マウスピースの作成で同居する歯科を案内して貰ったり、糖尿で内科を受診した患者さんに歯科での歯周病治療を案内して貰ったり、同居する調剤薬局の物販コーナーで歯周病ケアの商品を取り扱って貰ったり、などといった連携が可能です。

このように、一つの建物内で患者さんもすぐに必要なケアを受ける事ができますし、各々の医院が他の専門機関に任せる事によって、自分の診療科目に集中する事ができます。専門科目によってはより高度な連携も可能になるので、専門歯科を開業したい先生にとって比較的開業がしやすい場所といえるでしょう。

費用を抑える事ができる

薬局やクリニックが複数同居する事で賃料が分散されるため、例えば駅近くなどの一等地でも比較的開業がしやすい傾向にあります。また、建物そのものがバリアフリー設計であったり、駐車場やトイレ、看板が共用だったりすると、それらの設備を自前で備える必要がなくなるので、開業時の設備費用を抑える事ができます。

医療モールや医療ビルなどのタイプ別の特性

医療モール

スーパーやショッピングモールなど、商業施設内の同一フロアに横展開で複数のクリニックが入居するような形式を医療モールと言います。

施設そのものが集客力を持つ事が多く、開業した医院の認知度もそれに連動しますし、ショッピングなど医療外の目的から来院するきっかけにもつながります。

医療ビル

ビル一棟またはビル数階に渡り、調剤薬局や複数のクリニックが入る形式が医療ビルになります。

医療施設が入る事を目的とした物件になるので、ドクターや患者さんにとっての利便性に気を配られた設計で企画される事が多く、エレベーターやスロープが設置され、バリアフリーに対応している事が多いです。また、共用部に車いす用トイレやオスメイトが設置されているケースもよく見受けられます。

医療ビレッジ

各診療科目がそれぞれ戸建てでモールの様に1つのエリアに集まる形式を、医療ビレッジと呼びます。

大きな敷地で共用の駐車場が設けられる場合が多く、患者さんが駐車場で待機しやすい利点が挙げられます。戸建てのため、内装は自分の要望に合わせた作りにする事ができるので、各タイプの中では一番自由度の高い設計が可能になります。

医療モールや医療ビル開業で気を付けるべき点

周囲との相性やコミュニケーション

医療連携で建物の持つポテンシャルを引き出し、他のクリニックと相乗した集患効果を得ていくには、他科目クリニックとどのように連携していけるかが肝になります。

各クリニックの院長と医療のあり方などについて、お互いの意識をすり合わせていく必要があるので、自分のクリニックの運営方針を定めた上で、各医院と蜜にコミュニケーションを取っていきましょう。クリニック内の事務長にお願いし、その方に他の医院との調整を行ってもらう、といった対策も有効です。

また、もし相性が合わない入居相手がいたとしても、開業にまつわる諸々の契約を簡単に反故にする事はできません。どのような場合でも、施設内の人達との良好な関係維持は必要になるので、他にどのようなクリニックが入居するのか、事前調査を念入りにしておきましょう。

計画の実現性と継続性

企画では入居予定だった他のクリニックが、実際には開業せず、医療モール・医療ビルならではの利点を活かせないという事もあり得ます。また、計画通りのテナント構成でオープンしても、医科は収益が上がったタイミングで規模拡張を検討し、ほどなくして近場の戸建てに移転する事例もしばしば見受けられます。

物件を決める際には企画内容や書面だけですぐに判断をせず、入居する他のクリニックがどのようなところなのか、現地の患者層や人の出入りが実際にどのような様子なのか、などを実際に確認し、企画の実現性や継続性についてよく検討しておく必要があります。

運営の制約や共用部のトラブル対応

個人だけでクリニックを開業する場合と異なり、標榜科目や診療時間などに制約が生じる場合もあります。

企画内容や契約条件を事前によく確認し、自分の要望とよく擦り合わせてから物件を決める様に注意しましょう。また、共用の待合スペースや、駐車場・駐輪場などで患者さん同士がトラブルになる事もあり、クリニックの対応が求められるケースもあるので、対応方法をスタッフや他のクリニックと共有して、備えておきましょう。

実際によくある医療モールやビルの開業例

案件にもよりますが、医療モールや医療ビルで実際に開業される場合、賃料・面積は一般的ですが、歯科や専門歯科は空中階に設けられ、1階には調剤薬局や一般的な科目が入るケースが多いです。

設備や人員体制、売上目安などについては下記の記事で紹介しているので、ご参考にして下さい。

医療モール・医療ビルでのクリニック開業は、集患や医療連携にメリットのある場所なので人気があり、テナントの募集が出るとすぐに決まってしまう事も多いです。

当社では医療モール・医療ビルを含む一般には出回らない非公開の物件情報も取り扱っており、歯科医師の方向けに物件のご紹介をサポートしておりますので、なかなか物件が決まらないなどのお悩みがありましたら、お気軽にお問合せ下さい。

医療モール型の物件をお探しの方はこちら

物件に関するお問合せはこちら

お探しの物件条件などを含めてお問合せ頂ければスムーズです。

開業物件タイプのコンテンツ

タイトルとURLをコピーしました