インサイトで提供している開業サポートの集患戦略の1つ「歯科医院の内覧会」のサポートの流れについてお話します。歯科医院の内覧会は、歯科医院経営の早期安定化に、最も重要な役割を果たします。
※歯科内覧会サポートは、ふれあい見学会(内覧会)と開業支援コンサルティングパッケージに含まれるサービスです。
開業前から予約が集まる!内覧会サポート
歯科医院開院後に患者さんを集めるには、開業前から効果的な告知を行うことが大切です。その告知活動の中で高い成果を出すには内覧会の実施がポイントです。
高い集客実績を持つ当社の内覧会実績数値につきましては、別記事で紹介しています。
それでは、インサイトならではの内覧会サポート内容を基本的な流れを紹介します。
1.内覧会の概要決定
内覧会日程や開催概要のプランニングと事前準備を行います。インサイトのスタッフが実際に開業地の現地調査を行い、見学会用広告物(チラシやリーフレット)の具体的な配布計画、当日の運営の流れについて計画を立て、提案いたします。
先生と打合せの上、広告物内容や、配布方法が確定したら、各種業者へ手続きを行い、作成、配布に入ります。また、内覧会を開催するには、当日クリニックで設置する看板やPOPなど、様々なものが必要になります。そのような準備物のサポートを行います。
歯科医院内覧会の準備物例
- イベントブースの設営
- イベントブースで使用するイベントグッズ
- 来院記念品
- 院内掲示POP
- 内覧会集客用の看板
- お仕事体験用の各種備品
- 当日予約用のアポ帳
- 来院者アンケート用紙
- 案内資料
- 内覧会運営人員の確保(スタッフ以外) など
先生に行っていただくこと
- 内覧会内容の確認
- 内覧会告知リーフレット内容の確認
- 必要な準備物の用意(インサイトが準備するもの以外)
- 近隣への打診、ご挨拶(テナント含む)
インサイトサポート内容
- 現地調査
- 内覧会の計画、提案、実施
- 内覧会告知リーフレット作成、配布手配
- 内覧会設営
- 各種POP作成
- 近隣への打診、ご挨拶(テナント含む)
内覧会の準備と同じ時期にテナントや近隣の方たちに内覧会開催のご挨拶と開催概要の打診もあわせて行います。当日はたくさんの人がいらっしゃるので、テナントの管理をされている方や近隣住民にも負担がかかることがあります。開業後も長いお付き合いがあり、また患者さまになるかもしれない方々なので、当日だけでなくその後も、お互いが気持ちよく過ごしていけるよう、インサイトのスタッフがしっかりとサポートいたします。
2.内覧会事前研修(2日間のスタッフミーティング)
ふれあい見学会は、開院前から医院をアピールし、地域の方に認知してもらう絶好の機会です。来場された方々が、院長先生や院内スタッフの皆さんと会話をして「医院に親しみをもってもらうことで実際の予約へつながりやすくする」という役目を持っています。
内覧会の経験は、先生や院内スタッフにとっても、ほとんどの方がはじめての体験になり、普段の歯科診療とはまったく異なった対人応対になります。内覧会のミッションを成功させるために、普段の接遇にプラスして、もう1ステップ上の研修が必要とされます。
ふれあい見学会でのスムーズな予約の取り方や、混雑した時も落ち着いた対応ができるように、インサイトのスタッフが事前研修でしっかり指導いたします。
先生に行っていただくこと
- スタッフミーティングは、スタッフさんに受けてもらう内容ですが可能な限り先生にも参加頂いております。
インサイトサポート内容
- スタッフミーティング準備
- スタッフミーティング実施(事前研修としてレクチャー・ロールプレイング有り)
スタッフミーティング事前研修内容
ステップ | 内容 |
---|---|
スタッフミーティング1 | 接遇(心構え、接客対応) |
スタッフミーティング2 | ふれあい見学会概要説明、来場者対応ロールプレイング |
スタッフミーティング3 | ふれあい見学会の最終確認 |
※その他のレセコン・診療の流れ等の研修、ミーティングは別途先生ご自身に設けていただきます。
3.内覧会「ふれあい見学会」の実施
準備を終えたら、いよいよ本番です。内覧会にはたくさんの人がいらっしゃいますので、慌てず丁寧に、かつ迅速に。これからお世話になる地域の方々に、心をこめてご案内を行います。
地域の皆様の、歯の健康を支えるパートナーとして安心していただくためにも、先生や医院スタッフが、来院された方と話しやすい場をつくることがとても大事です。
また、通常ふれあい見学会は3日間おこないます。3日間、全員が一丸となって同じ目標に向かい行動することで、院内の団結力が自然とアップします。
先生に行っていただくこと
- スタッフさんとともに3日間ふれあい見学会を実施
- お仕事体験などの挨拶
インサイトサポート内容
- 当日の運営全般
- お仕事体験の運営、サポート
他にも当日は先生が主体となって開催するイベントがあります。たくさんのお子さん、保護者の方の前で、歯の先生としてお話していただく「お仕事体験」という企画です。ふれあい見学会の中でも、とても盛り上がるイベントの一つです。
実はこのイベントが、口コミ発生源となり医院の集患へと大きくつながっていくのです。もちろんインサイトのスタッフが全面的にサポートしますが、これから開業されて歯科医院を経営されていく先生に特に頑張っていただいております。
以上がインサイトの内覧会の基本的な流れです。
当日の運営にはたくさんのマンパワーが必要なので、医院以外の人員もお手伝いに加わります。しかし、メインとなる院内のご案内は、医院スタッフの皆さんと先生に行っていただくことが何よりも大切なのです。ふれあい見学会は地域の方に医院を知ってもらうのが最大の目的です。だからこそ、これから院内を運営する先生方の手で行わなければなりません。
ふれあい見学会で当社のスタッフは、来場者の呼込みや誘導などの内覧会運営を行います。もちろん、院内が混雑してきた時はインサイトのスタッフも院内のご案内を行いますが、当日の主力は先生と医院スタッフの皆さんであるということを心掛けて頂いています。
内覧会サービスの料金などは下記から、専用ページをご覧ください。
インサイトの内覧会サービス
また、内覧会以外にも様々な開業サポートを展開しております。開業に関するご相談などお気軽にお問合せください。
- 歯科開業支援サービスでよくある開業パックを徹底比較!開業パックを利用するメリット・デメリット
- インサイトの歯科医院開業の評判ってどうなの?お客様の声と満足度調査!
- 開業支援コンサルティング【開業準備サポート内容】
- 開業支援コンサルティング【看板サポート内容】
- 開業支援コンサルティング【広告・印刷物サポート内容】
- 開業支援コンサルティング【内装デザインサポート内容】
- 開業支援コンサルティング【物件紹介サポート内容】
- 開業支援コンサルティング【資金調達のサポート内容】
- 失敗しない!歯科クリニック内覧会で避けるべき4つのNG行動と注意点|患者満足度を高める秘訣
- 歯科の内覧会で予約を集めるポイントとコツとは?
- 予約が集まる歯科医院の内覧会!2023年10月時点の実績紹介
インサイトの『一括デモサービス』